♯031 下高久の家
【敷地】345.45坪 【延床】46.22坪
プロの目線からご提案。福島県いわき市の注文住宅・新築戸建てを手がける工務店なら当社へ。
2018年8月22日
【敷地】345.45坪 【延床】46.22坪
【敷地】85.11坪 【延床】35.50坪
【敷地】73.02坪 【延床】38.07坪
家を建てようと思われたきっかけは? | 家族が増え、手狭になってきた事がきっかけです。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 提案力があるかどうか。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 担当営業のWさん、担当コーディネーターのKさん、工務担当のWさんの対応がすごく丁寧で、 この人達となら家づくり自体を楽しむ事が出来ると思ったのが一番の理由です。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 楽な家事動線です。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 内装の珍しい造作材と、木の雰囲気が好評でした。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 家づくりは一生に一度あるかないかのイベントだと思うので、 どれだけ楽しむことが出来るか、どうかが大切だと思います。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 子供が生まれて家族が増え、 アパートでの生活が窮屈に感じて来たことがきっかけでした。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | まずは『木』の家に尽きます。他にはスタッフさんの対応と、 アフターサービス。そして価格。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 生涯住む家は『木』を貴重とした『木のぬくもり』のある家、スタッフさんの対応・アフターサービス、自由設計、臨機応変な対応。 そして、コストパフォーマンスの高さの惹かれ選びました。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 1階は空間を広く使い、明るく且つ『木のぬくもり』を感じさせ、 2階は落ち着いた雰囲気の中に『木のぬくもり』を感じさせ、1つの建物の中に変化を持たせたところです。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | とにかくリビングの広さは驚かれます。 こだわった玄関収納、浴室脱衣所の広さも好評です。 無垢床は柔らかいぬくもりで『イイネ!』と言われます。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 理想の家は、その家庭によって様々なので自分達の理想を、 より明確にすることが大切だと思います。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | アパートに住んでいましたが、2階だったこともあり、いろんな事が ありました。 『もうアパートには住みたくない』と、強い思いが出て、家を建てる決心をしました。 若い私たちには不安もありましたが、沢山のサポートがあり、安心して家を建てられました。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | スタッフの対応 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 知人が共力さんで家を建てたので、他のハウスメーカーには一度も 行きませんでした。 なんとなく雰囲気で、マイホームは『大好き』で 建てたいと思っていました。 私のわがままも沢山聞いてくれて、 出来るだけの事を頑張ってくれました。 わいわいクラブの『ポイント』もあるもの凄く良かった! |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | リビングの壁紙です。 壁紙を変えるだけでインテリアもすごくおしゃれに見え、私のお気に入りです。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 白を基調とした家なので『とっても明るいねぇ』と言われます。 『床もすごく暖かいね』と好評です。フローリングにしなくて良かったです。 小さな家だけど、『1つ1つにすごくこだわりがあるね』と言われます。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | マイホームは一生に一番高価な買い物と言っても過言ではありません。 共力さんではセミナーを行っているので、セミナー参加し、いろいろな事を知ってからマイホームを建てるのが一番良いと思います。 今まで知らなかった事がたくさん分かりました。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 子供も大きくなってきたのと、 のびのびと過ごしていきたかったため。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに 重視されたことは? | アパート暮らしとあまり変わらず支払いができるか。 意にそってスタッフさんが考えてくれるか。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 自分たちの合った家を造りたかったし、スタッフさんの第一印象がとても良かったため。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | リビングの間接照明、キッチン横のカウンター、 カラーコーディネート。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 家の価格にビックリ!広さのある家にビックリ! 色合いのオシャレさにも高評価です。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 『我が家』って、とてもいいですよ!是非、共力さんで。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 住んでいた所が狭くなり、古い社宅だったので。 壁のカビも気になってきたのも理由でした。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 『木』の会社であること。 自由に間取りや細部まで決められること、価格。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | やはり『木』の会社であり、価格と自由に決められること。 でも、1番は実際に共力ハウスさんに行った時に印象がとても良く、 仲の良い会社であったことが決め手でした。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 照明と壁紙と洗面所。 特に洗面所はいろんな部分を削ってでも造作にこだわりました。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | ドキドキ・ワクワクもありましたが、自分たちで決めた物が どのような仕上がりになるか、とても気になりました。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 間取りが珍しい造りなのと、
洗面所は特に『いい!』と 言ってもらえました。 家を考えている友人も全く同じ洗面所にしたいと言ってくれる位気にいってくれました。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 自分たちの中で何を重視するかによってハウスメーカー選びが決まるかと思います。『こうしたい!』という思いを、どこまで予算内で近づけてくれるか。一緒に悩んでくれるか。私はいろんなハウスメーカーがある中、『共力ハウス』を選んで良かったと思います。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 以前から建てたいと思っていたのと、将来的に考えて 今が建てるのに丁度いい時季だと思ったから。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 自分の会社ならいろいろな面で一番信用出来るし、 気兼ねなく相談出来ると思ったから。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 自分が努める会社の仲間を信用しているからです。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 特にこだわりはなかったが、年齢を問わず過ごしやすいところ。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | 意外と時間が掛かっていた事が心配でした。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 思っていたよりも広く感じたという意見が多かったです。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | いわきでは、身近で建主さんの意見に親身になってくれる会社なので、ぜひ相談してみてください。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | アパートの家賃を払い続けるより、子どもと庭のある家で のびのびと過ごせるマイホームにお金をかけたかったから。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 信頼できるスタッフがいる事と、価格が明確かどうか。 リフォームも含め長い付き合いができ、安心して任せられる業者さん。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 家づくりサポーターの渡部さんが信頼できたから。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 無垢の木を使用した床・家事のしやすい間取り・照明。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | 大工の遠藤さんとコミュニケーションがとれたので、
安心して任せることができました。 コーディネーターの久保田さんからもアドバイスを頂き、 楽しみがほとんどで、不安はありませんでした。 どんな疑問にも、答えて下さったので感謝してます。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 木の温かい感じが出ていて、おしゃれでいい家。 日当たりも良くて明るく、間取りも良い。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 迷っているなら、勇気を出して購入を考えた方がいいと思います。 アパートのストレスがなくなり、家族との問題が楽しく豊かになります。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 東日本大震災により、津波で家が流され原発事故で埼玉まで避難したので、一日も早くいわきに戻ることを考えたのが第一のきっかけかなですね。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 予算と合う設計見積りと、アフターサービスの充実。 さらに会社員のモラル接客の態度が決め手。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 住宅新築に伴い共力ハウスさんを訪問したときの社員の説明と
その接客の態度に感服し、いくつもの住宅展示場を巡りましたが、
これが最高で『共力ハウスさん』に決めました。 ※家づくりサポーターさんには土地目安地で紹介して頂き感謝しております。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | キッチンとダイニングのインテリア・和室の収納 ライティング・白い床とのインテリア・コンセントの位置 |
建築中の心境はいかがでしたか? | 建築中は協力会社の方々が本当に親身になって相談に乗って頂き、
大変な注文にも嫌な顔一つせず応じてくれたことに先ず感謝。 ほとんど毎日のように現場に来て、 仕事のゆきを見て1日も早く完成させてほしいと思っていました。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | がんばって良い家をつくったとみんなから喜ばれ、 特に少ない予算でこんな素晴らしい家を完成したことに みなさん驚き、「ステキ」の一声です。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 安心できる会社を選ぶこと。 それには十分納得のいく説明をしてくれる社員教育と 最後まで責任を持って面倒を見てくれる社員がいること。 設計者及び監督がしっかりしていること。 協力会社を十分に指導する能力のある責任者の居る会社を選ぶこと。 ◎共力ハウスさんは合格点である 今後もお客様の気持ちになって相談に乗ってやって下さい。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | アパート暮らしだと、子供が大きくなり、 隣人への騒音など気になったし、 庭・たくさんの駐車場・外部収納が欲しかったので。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 信頼性・価格・建て方・営業マンの良さ。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 家づくりサポータの人柄と、木の良さ。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | キッチン・外部収納・パパの書斎。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | 不安モありましたが、 丁寧に造ってくれている様子が見られたので安心しました。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 『かわいい』や『マイホームっていいな』と言ってくれました。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | こだわりを捨てず、自分が住みたい!建てて良かった!と、 思える家づくりをして欲しいと思います。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 子供が小学校にあがる前にマイホームが欲しかったし、 震災前は海沿いに住んでいたので、 海の近くからは離れたかったので。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | スタッフとの相性! モデルハウスなどを見て、 自分たちの考えているものと合っているか。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 家づくりサポーターの佐藤さんが とても親切で私達の話を親身に聞いてくれました。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | リビングと、テレビ台周りと、お風呂。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | どんな家が完成するかドキドキ! スタッフの方が細かく、 いろいろと説明して下さったので安心できました。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | モデルハウスみたいで、ステキと言われました。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | 共力ハウスはスタッフの方が、みんな優しく話しやすく、安心してマイホーム造りができました。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | 男の子3人でアパートでは狭かったし、 家賃を払うならマイホームを建てた方がいいと思ったので。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | デザイン・価格・対応です。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | スタッフのみなさんがとても良くしてくれて、 思い通りの家がつくれたので、 共力ハウスさんを選んでよかったです。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | デザインと使い勝手。 子供の顔が見えるようにリビング内に階段を作りました。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | とても楽しみで、毎日のように見に行ってました。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | シンプルでとてもいいと言われた。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | マイホームはとてもいいですよ。 |
家を建てようと思われたきっかけは? | アパートの家賃をずっと払い続けるのがもったいないし、子供にのびのびとした生活をさせたかったからです。 |
---|---|
ハウスメーカーを選ぶときに重視されたことは? | 木造住宅と価格ですね。 |
共力ハウスを選ばれた理由とは? | 地元の業者であることが一番。 モデルハウスを見学して決めました。 |
マイホームで一番こだわった自慢のポイントは? | 造作キッチンと、キッチンからすべてが見渡せる間取りですね。 |
建築中の心境はいかがでしたか? | 『早く出来ないかなぁ』と待ち遠しかったです。 |
ご親戚やご友人の感想はいかがでしたか? | 『広々としていていいね』と言われます。 |
これからマイホームを考えていらっしゃる方へ | いろいろな雑誌などを見て、自分のイメージを固めておくといいと思います。 |